今、Huluで配信中のミステリードラマ『THE HEAD』を観ているんですが、これは予想以上に良作な予感がしています。
思いがけず本格的なミステリーで、あっという間に引き込まれてしまいましたよ。
実は『ホームランド』のフィナーレを観終わったからHuluを解約しようと思っていたけど、これでまた契約延長決定です。(ほんと、うまくできてる。)
『THE HEAD』は南極調査基地を舞台としたクローズドサークルミステリー。
HBOアジアとHuluジャパンの共同製作です。監督は『記憶探偵と鍵のかかった少女』のホルヘ・ドラド、製作総指揮は『ホームランド』のエグゼクティブプロデューサーを務めたラン・テレムです。
国際色豊かな俳優陣も話題になっていて、スペインドラマ『ペーパーハウス』の"教授"役アルバロ・モルテや山Pこと山下智久さんが出演しています。
『THE HEAD』は毎週金曜日にHuluで配信され、今は第3話まで配信済。(20年7月2日現在)
『THE HEAD』はHuluで配信中です。初めてHuluに登録するなら、2週間無料で視聴できます。
Huluオリジナルドラマ『THE HEAD』が良作の予感がする理由は…
最後まで見ていないので、あくまで予感ですが…
良作の予感がする理由
- 南極という舞台のスケールの大きさと、迫力満点の映像
- "クローズドサークル"&"信頼できない語り手*"&「そして誰もいなくなった」と、ミステリー好きにはたまらない要素しかない!
- 誰もが怪しいし、みんなが秘密を抱えていそう
- 何が起こったかがフラッシュバックで少しづつ分かっていく、目が離せない展開
Huluドラマ『THE HEAD』あらすじ
南極調査隊の夏期メンバーが、越冬隊の10人を残して基地を経った。
南極では、半年間続く、一日中日が昇らない極夜が始まろうとしていた。
それから半年後。
夏隊のリーダー、ヨハンたちが越冬隊を迎えにきた。実は、越冬隊との連絡がしばらく途絶えており、越冬隊に妻のアニカがいるヨハンは隊の安否を心配していた。
基地に着いたヨハンたちが見つけたのは、越冬隊の7人の遺体だった。そんな中、生き残ったメンバーの一人が、衰弱した状態で発見される。
基地で何が起こったのかヨハンが隊員に問いただすと、その隊員は基地で起きた恐ろしい出来事について話し始める。
Huluドラマ『THE HEAD』登場人物 /キャスト
ヨハン・ベルク(アレクサンドル・ウィローム)
夏期基地隊長
「ポラリスVI南極科学研究基地」の運営を担当。ヨハンは夏隊として冬が来る前に基地を去ったが、妻のアニカは越冬隊として基地に残った。
マギー・ミッチェル(キャサリン・オドネリー)
医師
今回初めて越冬隊に加わった女性。聡明で明るい。山下智久演じるアキと思いを寄せ合う。
アーサー・ワイルド(ジョン・リンチ)
生物学者
以前南極で取り組んだ研究が、学界で高い評価を得た。アキの師匠。高慢な性格で、リーダーのエリックが気に食わないようだ。
Amazonの『ザ・テラー(The Terror)』では給仕役で出演。(あの”本の人”です。)
アキ・コバヤシ(山下智久)
微生物学者
将来を期待される学者で、今回初めて研究チームに参加した。生物学者アーサーに指導を受けている。マギーと惹かれ合っている。理性的で和を重んじる。
エリック・オスターランド(リチャード・サメル)
冬期基地隊長
元軍人。越冬隊の基地看護師のエバとの間に何かがあったようだ。
アニカ・ルントクヴィスト(ローラ・バッハ)
遺伝学者
生物学者アーサーの下で長く研究を続けてきた。夫は夏期隊長のヨハン。ヨハンは夏のみの任務だったが、アニカは越冬隊として基地にとどまることに。
エバ・ウルマン(サンドラ・アンドレイス)
基地看護師
越冬隊に何度か参加している看護師。夫と二人の子供がいる。エリックとの関係を清算したがっているようだ。
ヘザー・ブレイク(アメリア・ホイ)
コンピューター担当
越冬隊に選ばれたのは初めて。体を鍛えており、マッチョなボディーの持ち主。さばさばした性格。
ラモン・ラザロ(アルバロ・モルテ)
基地調理師
越冬隊で調理を担当。読書家のようで、彼の部屋には哲学書が並んでいる。ぶっきらぼうで、歯に衣着せぬ物言いをする。
演じるアルバロ・モルテと言えば、ドラマ『ペーパーハウス』の教授役で有名ですよね。
マイルズ・ポーター(トム・ローレンス)
通信担当
越冬隊の通信を担当している。長年南極基地で働いてきたベテラン。
ニルス・ヘドランド(クリス・ライリー)
基地技術者
基地の機器のメンテナンスと修理を担当。酒癖が悪いが、それには過去に体験した悲劇がきっかけらしい。
ここが面白い!
生き残った隊員が語るのは事実?
生き残った隊員たちが語ることで、基地で何があったのかが徐々に明らかになっていきます。しかし、彼らが"信頼できない語り手"になってしまうのが面白いんですよ。
もし生き残った隊員が犯人でも、他の隊員は死んでいるのだから何とでも言い逃れができるわけです。死人に口なしですからね。
自分は被害者だと語る生き残りの隊員たち。
果たして、彼らは事実を話しているのでしょうか?
調べてみました。
南極調査隊ってどんな人たちが行くの?
調査隊には、アキや、アーサーのような生物学者、医療従事者、インフラ整備、料理人などなど様々な分野の隊員が所属していますよね。
実際の観測隊にはどんなメンバーがいるんでしょうか。
日本の場合、調査隊は政府が主催しています。
メンバーには、南極調査隊研究観測を主にする隊員たちと、「設営」と呼ばれるインフラや医療、調理を担当する隊員たちがいます。
例えば、政府機関の極地研究所、気象庁、大学などの研究員たちや、通信、電機、自動車、土木関連企業の社員、医師、看護師、調理など、様々な分野の方々が派遣されているようです。
ちなみに、現在南極に滞在している61次隊の場合、夏隊が帰国して、越冬隊約30名の隊員が基地に残っているそうですよ。
観測隊の方々はブログで南極滞在情報を配信しています。南極の景色や基地の画像等、興味のある方はぜひ読んでみてください。
それにしても、料理人のラモンが「ここに来るやつはみんな脛に傷をもったやつだ」みたいなことを言っていたんですけどね。
…そんなことある?
そんな、「自国で気まずいことがあったから南極行っちゃえ!」って、簡単に入れるものじゃなくない?
そういえば、ローソンの”悪魔のおにぎり”を開発した方は南極観測隊の調理担当だったそうです。
彼女だって年に一度実施される一般公募の隊員試験に3度も挑戦したそうですよ。
やはり狭き門ですね。
最後まで気が抜けない!
冬の南極の厳しい環境に囲まれ、孤立した基地で起こった恐ろしい事件。
登場人物たちはどんな秘密を抱えていて、それがどう事件に繋がっていくんでしょうか。
今のところ、結末にはあらゆる可能性が残っています。
例えば、犯人と共謀している隊員がいるかもしれないし、死んだと見せかけて実は生きていた、というのもあり得るし、生存者が話していることがまったくのでたらめかもしれないし。
最後の最後まで、気が抜けない展開になりそうですね。
クローズドサークルミステリーのおすすめ小説
ちなみに、極地でのクローズドサークルミステリーを扱った小説だと、『ジェリーフィッシュは凍らない』が面白かったですよ。おすすめ。
『THE HEAD』はHuluで配信中です。初めてHuluに登録するなら、2週間無料で視聴できます。