タイトルと表紙のデザインに惹かれて、ピーター・スワンソン著『そしてミランダを殺す』を読んでみました。
読み終わった後に改めてタイトルデザインを見てみると、なるほどな、と勝手に感じ入るところがあってですね。
タイトルの文字が糸のように繋がっていて、人と人の繋がりのようにも見えるし、過去からこれまでの時の連続を表しているようにも。
本作は、2019年度海外ミステリー部門「このミステリーがすごい!」で、二位にランクインされました。
さて、小説の中では、タイトル通り、ミランダという女性が殺されます。しかし、ミランダの殺人事件の犯人探しや捜査がこの物語のメインではないんです。
原題は"The Kind Worth Killing" ("殺す価値のある人たち"、ですかね)というんですが、『そしてミランダを殺す』という邦題が、ほんと秀逸なんですよ。
『そして』の前に、一体何が起こったのか。
『ミランダを殺す』にいたるまでに、誰に、どんな物語があったのか。
一癖も二癖もある登場人物に、意外な顛末。なかなか引き込まれる物語でしたよ。
『そしてミランダを殺す』あらすじと感想
『そしてミランダを殺す』では、関係者4人のモノローグで物語が語られていきます。
空港のラウンジで出会うテッドとリリー
飛行機の出発時刻を待つために立ち寄った空港内のラウンジで、テッドは美しい女性、リリーに出会います。二人の乗る便に遅れが出ていることがわかり、彼らはお酒を飲みながら話をすることに。
二度と会うこともないだろうと、テッドは自分の妻であるミランダが浮気をした話を始めます。「あなたはこれからどうするの?」とリリーに聞かれ、「妻を殺したい」と言ってしまうテッド。
口にした途端、冗談にしようと試みるテッドですが、リリーがそれを許しませんでした。
「ミランダがテッドを裏切り、深く傷つけたことは許されない。そんな人ならば殺されても仕方がない」と、リリーはテッドに話すのです。
ミランダ殺人計画
後日、二人はとある町で落ち合い、殺人計画について話し合います。
ミランダの浮気相手は、建設中の自宅の現場監督、ブラッド。豪奢な邸宅となる自宅の建設に大きな意欲を示すミランダは、建築現場に入り浸り、生活の拠点も邸宅近くの町に移しています。
リリーに言われ、テッドはミランダの様子を探りに建築現場を訪れます。殺人実行の前に浮気の決定的証拠が欲しいテッドはミランダに鎌をかけますが、彼女は嘘をついているそぶりも見せません。
浮気相手の方に探りを入れるため、テッドは仕事終わりのブラッドに接触。バーで飲みながら、ブラッドへの怒りと憎しみを再確認するテッド。
やはり計画を実行するべきだ、と、テッドはいよいよ気持ちを固めます。
リリーのモノローグ
最初のモノローグを読むだけで、彼女の倫理観が一般のそれとはだいぶズレている事に気がつくと思います。そのズレこそが、この物語の面白さです。
リリーのモノローグは、彼女の幼少期から始まります。
リリーは田舎の大きな屋敷に両親と暮らしていました。夏の間中、リリーの両親は多くの客人を屋敷に逗留させており、リリーはそんな客人たちを煩わしく思っていました。
彼女は幼い頃から美しく、客人の中には、幼いリリーに露骨に色目を使う変態なんかもいました。
だらしない親や騒がしい居候と暮らす中で、リリーは孤独を好み、独特の倫理観を身につけていくことになります。
そんなリリーの初恋についても語られます。相手は大学在学中に出会ったエリックという、年上の男性でした。
一足先に社会人になったエリックとの恋が終わり、傷心のリリーは思うのです。「もう『これ』をやる必要はない。私は幼さや、初恋の危機を乗り越えたのだから。」と。
リリーのいう『これ』が指すことは…。
このリリーという人物を面白いと思えるかどうかで、この物語の好き嫌いが分かれるかもしれません。
殺人計画を前に意外な展開が
あとは殺人計画を実行するのみ、というところで、テッドにとっても、リリーにとっても予想外の事が起こります。
リリーが何気なく手にした朝刊に、ある記事を発見します。記事を読んだリリーは急いでテッドが訪れていた町に向かうことに。
ここからは怒涛の展開です。二人で立てたミランダ殺人計画は、一体どう遂行されるのでしょうか。
少しずつ繋がっていく登場人物たちのモノローグが緊張感を高め、物語は結末に向けてスピードを上げていきます。
最後の最後には意外なオチもあるので、最後の1ページまで気が抜けません。私なんか、最後のページで唸りましたから。「そう来るか!」って。
映像化するならドラマシリーズで!
あとがきで読んだんですが、映画化の話もあるみたいですよ。個人的には、映像化するなら、ジリアン・フリンの『kizu』のように、ミニドラマシリーズにしてほしいです。二時間じゃリリーの魅力(ヤバさ)が半分も伝わらないと思うんですよね。
-
-
HBOでドラマ化。心がえぐられるミステリー小説、ギリアン・フリン『KIZU―傷―』
2018年7月にHBOでドラマ化されたギリアン・フリンの「KIZU―傷―」(…邦題…!!)。これはかなり心をえぐられました。主人公は新聞記者で、殺人事件の記事を書くために故郷の町に滞在することになるの ...
『そしてミランダを殺す』は一気読み必至の、重すぎないミステリーでした。ぜひ読んでみてくださいね。
そうそう、最後にテッドにはこれだけ言っておきたい。
「…人を見る目!」